
毎年、干支がラベルになる「元旦しぼり」は
見ているだけでも楽しいです。
生酒で原酒なのでしぼりたてのフレッシュなものは
もちろん美味しいのですが...
半年ぐらい熟成させるとこれがすごく美味しいのよね..
と実験済みの幸ちゃんが去年の「元旦しぼり」を持参してきました!
と言うより..
当店の0度の冷蔵庫で一年間お預かりしていました。
熟成といっても熟成するの条件がよくなければ味のバランスは悪くなります!
冷暗所でもチルドぐらいだと最高の熟成酒ができると思います。
そんな訳で利き酒です♪
午年はフレッシュで原酒を感じさせないスッキリとした喉ごし!
チルド管理した巳年はまだまだフレッシュですが
ピリッとしている切れ味がなめらかさに変わり
うっすらと甘みがのって美味です!
あ~甲乙つけがたいです!!
熟成酒には思わぬ発見があります。
お客様に時々お酒の賞味期限は?と聞かれることがありますが
良い条件で熟成させればその時々の味わいが楽しめます♪
ですから「賞味期限はありません」と答えています。
今日のお晩酌も楽しかったです(^-^)v
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 日本酒
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
今年も自分の「道」を一所懸命歩けたらいいと思います。
新年早々友達夫婦3組で恒例の旅行にでかけました。

岩国城を見上げながら
錦帯橋を渡り

世界遺産の
安芸の宮島 厳島神社を参拝して


60年に一度のご遷宮を迎えている
出雲大社を参拝いたしました!
新年早々に神聖な場所に触れて
背筋が伸びました!
おみくじを引いたら
なかなか良いではありませんかぁ(^-^)v
この嬉しいパワーは持続したいですね!

旅行の楽しみのひとつに人との出会いがあります!
今回は広島のお好み焼き村の「たけのこ」さん。
お好み焼きを焼いて50年のちづ子ママファミリーと
楽しい時間を過ごしました♪
旅行に行ける環境に感謝して
また楽しい旅を続けたいと思います♪
本年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
今年も自分の「道」を一所懸命歩けたらいいと思います。
新年早々友達夫婦3組で恒例の旅行にでかけました。

岩国城を見上げながら
錦帯橋を渡り

世界遺産の
安芸の宮島 厳島神社を参拝して


60年に一度のご遷宮を迎えている
出雲大社を参拝いたしました!
新年早々に神聖な場所に触れて
背筋が伸びました!
おみくじを引いたら
なかなか良いではありませんかぁ(^-^)v
この嬉しいパワーは持続したいですね!

旅行の楽しみのひとつに人との出会いがあります!
今回は広島のお好み焼き村の「たけのこ」さん。
お好み焼きを焼いて50年のちづ子ママファミリーと
楽しい時間を過ごしました♪
旅行に行ける環境に感謝して
また楽しい旅を続けたいと思います♪
- このエントリーのカテゴリ : 旅

先日は勝浦まで行ってきました。
千葉県の酒販店の勉強会です。
経済不況の中ですが
志を持つ皆さんとご一緒すると
とても良い刺激をいただきます。
間もなく年末に向かいます!
お客様に良いご提案ができるよう
この勉強会を無駄にしたくないと思います。



勝浦は海があり銚子と似ているような気がしましたが
タンタン麺で町おこしをしていたり
朝市が開かれていたりして楽しさがありました!
台風の影響で人は少なかったですが
何だか心地良い町でした。
- このエントリーのカテゴリ : その他
23日の秋分の日
秋葉原駅近くで開催された「越州フォーラム2013」に参加しました。
朝日酒造さんの醸す「越州」取り扱い店の勉強会ですが
ここ数年、酒販店だけでなく一般のお客様も参加して
記念講演や「越州」とお料理の相性を実際に味わうことができます♪
全種類のお酒が試せますので
ご興味ある方にはたならないイベントかも...
今回は町の元気な薬屋さんの奥様のご商売の取り組み方のお話や
月刊「料理天国」の編集長さんの記念公演を
興味深く聞かせていただきました!
今回気になったのが
越州のカクテルでした。

バーテンダーさんが次々と作るカクテルは
簡単に作れてオシャレで美味しい(^q^)

クランベリージュースとオレンジレンジジュースを使って
秋の夕暮れをイメージした参乃越州のカクテルです!
爽やかで美味しい(^q^)

巨峰サケティーニ
巨峰と悟乃越州の相性が絶妙でとっても美味しい(^q^)
おかみは2回おかわりしました(^^;
巨峰をグラスのふちに飾ってあるのがオシャレです♪

フルーツスマッシュ♪♪
グラスの中でフルーツを潰しながら味の変化を楽しみました。
スプーンがついているのでカワイイ感じ(*^^*)
越州はさらさらと喉ごしが軽いので
カクテルにはピッタリです♪
カクテルを勉強中の番頭あんみを連れていきましたが
案の定カクテルコーナーにかぶりつきでした(^^)
あんちゃんのカクテルが近い将来酒論に現れると思います。
秋葉原駅近くで開催された「越州フォーラム2013」に参加しました。
朝日酒造さんの醸す「越州」取り扱い店の勉強会ですが
ここ数年、酒販店だけでなく一般のお客様も参加して
記念講演や「越州」とお料理の相性を実際に味わうことができます♪
全種類のお酒が試せますので
ご興味ある方にはたならないイベントかも...
今回は町の元気な薬屋さんの奥様のご商売の取り組み方のお話や
月刊「料理天国」の編集長さんの記念公演を
興味深く聞かせていただきました!
今回気になったのが
越州のカクテルでした。

バーテンダーさんが次々と作るカクテルは
簡単に作れてオシャレで美味しい(^q^)

クランベリージュースとオレンジレンジジュースを使って
秋の夕暮れをイメージした参乃越州のカクテルです!
爽やかで美味しい(^q^)

巨峰サケティーニ
巨峰と悟乃越州の相性が絶妙でとっても美味しい(^q^)
おかみは2回おかわりしました(^^;
巨峰をグラスのふちに飾ってあるのがオシャレです♪

フルーツスマッシュ♪♪
グラスの中でフルーツを潰しながら味の変化を楽しみました。
スプーンがついているのでカワイイ感じ(*^^*)
越州はさらさらと喉ごしが軽いので
カクテルにはピッタリです♪
カクテルを勉強中の番頭あんみを連れていきましたが
案の定カクテルコーナーにかぶりつきでした(^^)
あんちゃんのカクテルが近い将来酒論に現れると思います。
- このエントリーのカテゴリ : 日本酒
13日(金)から16日(月)の間、酒論2Fギャラリーにおいて
高橋恵子さんのサンドブラスト展を開催しております。
ガラスの器に砂を吹き付けて
エッジングをしたオリジナルのガラスの器展です!



女性的で繊細なエッジングが
見ている目をくぎづけにします!

高橋恵子さんは銚子市では有名なフルート演奏者でもあります♪
演奏の傍ら大好きな造形が講じてサンドブラストに至ったそうです。

色合いが幻想的なランプです!

お時間をいただければ
お名前を入れたりご希望に近い形で作ってくださるとの事です。
若おかみはお晩酌用のマイグラスを頼んでいました(^^)
週末からの連休、台風の進路が気になりますが
クラッシク音楽が流れる酒論2階
高橋恵子さんのサンドブラスト展をお楽しみください♪
高橋恵子さんのサンドブラスト展を開催しております。
ガラスの器に砂を吹き付けて
エッジングをしたオリジナルのガラスの器展です!



女性的で繊細なエッジングが
見ている目をくぎづけにします!

高橋恵子さんは銚子市では有名なフルート演奏者でもあります♪
演奏の傍ら大好きな造形が講じてサンドブラストに至ったそうです。

色合いが幻想的なランプです!

お時間をいただければ
お名前を入れたりご希望に近い形で作ってくださるとの事です。
若おかみはお晩酌用のマイグラスを頼んでいました(^^)
週末からの連休、台風の進路が気になりますが
クラッシク音楽が流れる酒論2階
高橋恵子さんのサンドブラスト展をお楽しみください♪
- このエントリーのカテゴリ : 酒論
プロフィール
Author:酒のたかしまのおかみ
いらっしゃいませ!
たかしま家へようこそ。
我が家は毎日飲ミュニケーション!
さあ、今夜は何を飲みましょう。
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2014年01月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (6)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (12)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (8)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (5)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (8)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (10)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (6)
- 2012年03月 (12)
- 2012年02月 (6)
- 2012年01月 (10)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (8)
- 2011年09月 (17)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (11)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (13)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (6)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (14)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (18)
- 2010年07月 (16)
- 2010年06月 (10)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (3)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (5)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (10)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (11)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (10)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (6)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (6)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (1)
- 2008年02月 (9)
- 2008年01月 (12)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (16)
- 2007年10月 (1)